「歯科恐怖症の多くは医原性であり、特に小児期の治療体験に基づくものが多く、小児期の適切な管理により予防可能である」とワシントン州立大学のDomoto教授は述べています。つまり、子供のころに受けた歯医者での嫌な体験は、「トラウマ」となり、その後の人生を大きく左右してしまうというわけです。
そこで当院では、子供が歯医者嫌いにならないような親しみやすい雰囲気作りと、その子にあったペースでの治療をしています。当院の小児歯科に関する取り組みをご紹介します。
小児歯科において大切なのは、子供の意見を大切にすることです。子供が歯医者に来られた際には、まずは歯医者の雰囲気に慣れてもらうところから始めます。そして、子供が普通に接してくれるようになるように関係性を構築していくこと大切です。お母さんとの信頼関係はもちろん、子供との信頼関係を築きながら治療を行いますので、泣いている子を押さえつける治療はいっさい行いません(緊急時、母親の希望による場合を除く)。子供との信頼関係を作るためには多少時間がかかることもありますが、本人の納得のもとでの治療を行うことを原則としています。
お子さまの健康はお母さんの協力がなければ成り立ちません。そこで、診療にはお母さんになるべく付き添っていただき、子供たちに安心感を与えると同時に、治療や予防を間近で見ていただき健康の大切さを実感していただきたいと思っています。ぜひ、子供たちが健康になることの喜びを間近で実感してみてください。
スタッフは皆、お母さんと一緒に悩み励まし合って、子供たちが健康になることの喜びを 共に分かち合いたいと願っています。
当院は、子供に歯医者に来てもリラックスしてもらえるようにキッズスペースを設けています。歯医者は怖い場所ではなく、行くのが楽しい場所だと思ってもらえるように、キッズスペースを設けることで治療前の緊張や不安を取り除きます。
また、小さなお子さんがいて、思うように通院できないと思っているお母さんはいませんか?当院では、治療の待ち時間はもちろん、診療中もスタッフが小さいお子さまをサポートしております。親子揃って気軽に来院いただけるようにしておりますので、どうぞ、お気兼ねなく親子連れでご来院ください。
むし歯治療の際に、痛みを軽減するために麻酔を使った治療を行う医院はありますが、麻酔の針が痛いというお声も届きます。そこで当院では、麻酔針の痛みすらなくして患者様に快適に治療を行なっていただくための工夫をしています。
麻酔は痛い!怖い!多くの方がそう思っています。当院で使用している「シリジェット」はそんな方々に支持されています。「シリジェット」とは、皮膚表面の感覚を無くす針のない麻酔です(表面麻酔)。
麻酔の痛みの原因は、注射針を皮膚に刺すときの痛みです。そこで、皮膚表面の感覚を無くしておくと、注射の痛みを緩和することができるわけです。使用時は「カチッ」と小さな音がするだけで、感覚はほぼありません。
また麻酔を注入するときは、できるだけ細い針を使用したり、ゆっくり注入したり、痛みを減らすためのさまざまな取り組みを行っています。麻酔がシッカリ効くので、痛みを感じさせず治療が可能です。実際、多くの患者さんから「痛くなかった!」という声をいただいています。
① 霧状の麻酔液を麻酔部位に噴射する
② 皮膚表面に感覚のないことを確認する
③ 針のある麻酔をする
むし歯の治療や予防だけでなく、子供の歯並びに関しても診ることが可能です。子供のお口の問題はむし歯や歯周病だけではなく、歯並びも関係してきます。顎の成長段階に合わせて、しっかりと歯が成長するようにサポートしております。詳細はこちらに記載しておりますので、お気軽にご相談ください。無料相談も行っております。
当院は早い子で2歳後半くらいから来院していただくことが多いです。子供の頃方通院して下さっていた患者様が、大人になってから自分の子供と一緒に通ってくださるという方が多いです。小さい頃から歯医者に通うことで、将来的なお口の問題を予防することができます。当院が行なっている小児歯科の取り組みについては以下の通りです。
痛みに配慮した治療を行います。小さなお子さまは歯医者が怖い・嫌いという方も多いと思いますので、なるべく怖がらないように痛みを取り除いた治療を心がけています。
歯ブラシだけでは磨きにくい奥歯の溝を埋めることで、むし歯になりにくくする処置があります。
乳歯は永久歯と比べてむし歯になりやすいので、むし歯になりにくい食べ物や、日々の栄養の取り方などを説明をさせていただきます。小さい頃はおやつを食べる機会が多くてどうしても糖分を接種する機会が多いと思いますので、どのように向き合っていくのかをしっかりとアドバイスさせていただきます。
無理に歯磨きをすると小さいお子さまは嫌がることもありますので、どのように歯磨きを行えば良いかをお伝えします。また、お子さまのお口の状態に合わせた効果的な歯磨き方法をお伝えしますので、日々のセルフケアに活用してください。
歯磨きはいつ始めたらよいでしょうか?という質問をよく受けます。乳歯が生え始めるのは個人差はかなりありますが、生後6ヶ月くらいが平均的です。基本的には、歯が生え始めたらすぐ磨き始めたほうが良いのですが、ほとんどの場合、磨けばいやがります。実際に当院を訪れた小さい子供のお母さんの多くは、歯磨きをなかなかやらせてくれないといいます。
3歳くらいになってもいやがる場合のほとんどは、磨く力が強すぎて痛いのが原因です。乳幼児の場合、たとえ痛くなくても歯ブラシという異物を口の中へ入れられれば、いやがるのは当たり前です。この時期には、あくまでも歯磨きに慣らせること、習慣づけを目標にしましょう。
きれいに、完璧に磨きたいというお母さんの気持ちは分かりますが、そのために歯磨きが嫌いになっては何にもなりません。少しでもいやがったらすぐにやめて、子供にもたせて自分で歯磨きをさせましょう。もちろんお遊びでかまいません。お母さんが磨く時間はたとえ2~3秒でもかまいません。
この時期のむし歯予防は歯磨きではなくフッ素にまかせれば大丈夫です。
歯科医院で売っているフッ化物ジェルをオススメします。ジェルを歯ブラシの先に少し付けて磨いてあげてください。磨くというより歯につける程度でかまいません。もしフッ化物ジェルが手に入らない場合は、子供用のフッ素入り歯磨きを、歯ブラシの毛先に米粒程度つけて磨いてあげてください。
この程度の量であればゆすがなくても問題ありません。また歯磨きの味に慣れさせるという意味でも良いと思います。子供が自分から歯ブラシをもって磨いてくれとせがむようになればもう大丈夫です。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - |
14:30~19:00 | ● | ● | ● | - | ● | △ | - |
△土曜日は18:00まで
休診日:木曜日・日曜日・祝祭日
ホーム
診療案内
Copyright (c) 2019 - 2024 歯科渡辺医院 All Rights Reserved.